高齢者の親御さんを支援する際、社会サービス活用の上手/下手で、親御さんの方の安心や満足、支援する側の手数や負担に大きな差がでてきます。
高齢者サポートプログラムでは、健常な方から介護を必要とする方まで幅広く、対象の方の抱えておられる問題の解決、ご希望の実現を図りQOLを保ち、高齢者の方が安心して日常の暮らしを送ることができるように担当専門職が、ご本人・ご家族との面談・お打合せの上、介護保険制度の活用を含め、日々の暮らしが円滑に営むことができるよう体制づくりのお手伝いをいたします。

また、ご要望に基づき、私たちの担当専門職が定期的に高齢者のお宅を訪問し、高齢者の方のご様子を確認し新たなご希望に沿って対応していきます。さらに、高齢者サポートプログラムではご両親の介護に関するご相談の結果、皆様が直接ご両親のケアができないとき、専門職が代わって支援致します。

【病院では】
退院手続き、打合せ同席、介護保険申請手続き、退院先探し、 見守り訪問*等

【施設では】
施設探し支援、入所手続き、ケアスタッフとの打合せ、ケアプラン打合せ、見守り訪問*等

【在宅では】 
介護保険申請手続き、ケアマネ面接と選任、ケアプラン調整、見守り訪問*等

※  見守り訪問では、専門職が定期的に、又必要に応じ高齢者の方を訪問し、お体の状況、日常の暮らしのご様子の詳細をご依頼者の方に書面でご報告いたします。

高齢者サポートプログラムの特徴

【支援担当専門職】
看護師、社会福祉士、ケアマネジャー等有資格の専門職です。

【支援地域】   
高齢のご両親がお住まいの日本全国(一部離島などを除く)

【報告】     
支援の結果を依頼者の方にレポートにまとめ提出いたします。

尚、身体介護、生活援助等直接のサービスを提供するものではありません。
また、救急や緊急通報に対応するものではありません。


※高齢者サポートプログラムの「個別支援プラン」の廃止について
(2018年6月)

2002年シーケアの創立以来、高齢者サポートプログラムの中に「個別支援プラン作成」を設け、要介護認定前の段階から必要と思われる介護保険制度以外のサービスや地域の独自の高齢者サービス等を含めた支援プランをご提供し、高齢者の方がQOLを保ちながら、安心してお暮し頂くために、又、要介護認定後のケアマネジャーが作成するケアプランの引継ぎとしての役割もおこなってまいりました。

しかし、介護保険制度の定着が進み、制度が充実されてきていること、又、一方で、シーケアの相談業務を質量とに充実することにより、「個別支援プラン」と同様のアセスメント、アドバイスを相談時に差し上げる事が多くなりました。従い、シーケアの「個別プランの作成」の役割を終えたと判断し、サービス項目から除外する事と致しております。





NPO(特定非営利活動法人)海を越えるケアの手(略称 シーケア)
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-7-3 イースト・インタービル10階
TEL/FAX:03-3249-7231 E-Mail:mail@seacare.or.jp