私たちの高齢者支援の活動は、個々の高齢者の方やそのご家族の様々な事情を事細かに把握して、その高齢者の方の自立やQOLの向上に必要なことは、妥協なくやり抜きます。日ごろ介護や看護の現場で、理想とされるケアができないとお悩みのあなた。一度私たちの活動に参加してみませんか。

介護保険などの高齢者支援サービスをまだ上手く活用できていない人がいます
介護保険などの高齢者支援のための社会サービスが整ってきて、助かっている高齢者方やご家族が大勢いらっしゃいます。
その一方で、未だ十分にそれら社会サービスの恩恵に浴していない人もたくさんおられます。
様々なサービスがあるだけでは不十分で、だれもがそれを簡単に活用できることが大切です。
どんな人が? なぜ? 活用できていないのでしょうか
在宅で高齢者支援のための社会サービスを使おうとすると
どこにどんなサービスがあるか 〈情報収集〉
・・・サービスは介護保険内サービスに留まりません

それらをどう上手く使うことで支援効果をあげるか
・・・〈ケアマネジメント〉
・・・介護保険外サービスを含めたケアマネジメントが必要です

サービスを使うための手続や契約 〈手続方法・手続時間〉
・・・サービスは、広く街中に点在しています

といったことを高齢者のご家族(主にお子さん)で解決しなければなりません。

でも、それは一般の人には簡単ではありません。
ましてや、親元離れてくらしている子や、毎日仕事に忙しくて時間がとれない子には、極めて負担の大きいことです。
シーケアは
親元離れて暮らしていたり、仕事が忙しくて時間が取れない子に代わって
情報収集・ケアマネジメント・手続のお手伝いをして
広く高齢者の方に支援サービスをご利用いただくことを目指しています
単なるお手伝いではありません
シーケアが高齢者の方の支援をお願いしているのは、すべて専門職の皆様です。
シーケアは、クライアントの方々に、専門家ならではの支援サービスの提供をお約束しています。
それは、支援対象高齢者一人一人から出発して、その方に必要なことは、専門技術や専門知識を活かしてとことんやり抜くということです。

シーケアが募集する人
保健師・看護師・社会福祉士・介護福祉士・ケアマネジャーの資格をお持ちの方です。
仕事の仕方
予めシーケア担当専門職として登録いただき、お住まいの近くで高齢者の方の支援依頼が出た時に、担当者としてのお仕事をお願いします。
子育て中でフルタイムのお仕事ができない方や、別に仕事をお持ちの方でもご応募いただけます。
救急対応や緊急駆けつけをお願いすることはありません。
シーケア担当専門職としての仕事をしていただく際には、謝金をお支払します。

社会福祉士、ケアマネジャーなどの資格をお持ちで、
ボランティアとして茅場町の事務局に通う事の出来る方。

シーケアの重要な役割の一つである、介護問題に関するご相談を
お受けする仕事に携わることの出来る方を募集しています。
お気軽にお問合せ下さい。


NPO(特定非営利活動法人)海を越えるケアの手(略称 シーケア)
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-7-3 イースト・インタービル10階
TEL/FAX:03-3249-7231 E-Mail:mail@seacare.or.jp